鉄瓶の紹介⑩
今回紹介する鉄瓶は・・・
棗型鉄瓶 「わっか」 1,2L
この鉄瓶は、茶道で使う「棗」(なつめ)の形を鉄瓶に用いた
わりと昔からある形の鉄瓶です。(でもあまり棗には似てませんが)
それだけじゃつまらん!ということで何か紋様を・・・
水玉がいいかな?どっかで見たな・・・
よし、わっか紋様は見たことないぞ!
と、こんな感じで考えて作りました。(たいして考えてない)
摘みはどんぐりです。
注ぎ口は小さめに作りました。湯が細めに出ますので
お茶やコーヒーを淹れるにはいいですね。
蓋にも、わっか。
わっか紋様、やっぱあるんですよね。
南部鉄瓶400年の歴史、誰かは作っているんだよな・・・
新しいデザインを生み出すのは容易じゃないです。
棗型鉄瓶 「わっか」 1,2L 36000円(税抜)
棗型鉄瓶 「わっか」 1,2L
この鉄瓶は、茶道で使う「棗」(なつめ)の形を鉄瓶に用いた
わりと昔からある形の鉄瓶です。(でもあまり棗には似てませんが)
それだけじゃつまらん!ということで何か紋様を・・・
水玉がいいかな?どっかで見たな・・・
よし、わっか紋様は見たことないぞ!
と、こんな感じで考えて作りました。(たいして考えてない)
摘みはどんぐりです。
注ぎ口は小さめに作りました。湯が細めに出ますので
お茶やコーヒーを淹れるにはいいですね。
蓋にも、わっか。
わっか紋様、やっぱあるんですよね。
南部鉄瓶400年の歴史、誰かは作っているんだよな・・・
新しいデザインを生み出すのは容易じゃないです。
棗型鉄瓶 「わっか」 1,2L 36000円(税抜)
"鉄瓶の紹介⑩" へのコメントを書く