火色返し
久々の大雨が降っている雫石です。
この雨から秋に近づき、暑さも落ち着いてくるとか。(ほんとかな?)
今日のお仕事は、着色前の火色返しという作業を
やってました。
この作業は、着色仕上げの前に炭火で400度ほどに熱し
鉄瓶の表面に薄い膜をはらせる事により、錆びにくくする事と
この後の漆を焼き付ける時、漆が付き易くする為の作業です。
火色返す前の鉄瓶達。まるで銀瓶のようですね。
この段階は、凄く錆びやすい状態です。
あぢぢぢぢぢい~と言ってるかどうか・・・。
あ~いい火加減だあ~、かな?
表面が青っぽくなってるのがわかると思います。
少しだけ錆びにくくなります。
そして、更に漆を焼き付ける事により
錆から身を守ります。
この作業を怠ると、漆を焼き付けても
表面に錆が出てしまうのでしっかりやらないといけませぬ。
この雨から秋に近づき、暑さも落ち着いてくるとか。(ほんとかな?)
今日のお仕事は、着色前の火色返しという作業を
やってました。
この作業は、着色仕上げの前に炭火で400度ほどに熱し
鉄瓶の表面に薄い膜をはらせる事により、錆びにくくする事と
この後の漆を焼き付ける時、漆が付き易くする為の作業です。
火色返す前の鉄瓶達。まるで銀瓶のようですね。
この段階は、凄く錆びやすい状態です。
あぢぢぢぢぢい~と言ってるかどうか・・・。
あ~いい火加減だあ~、かな?
表面が青っぽくなってるのがわかると思います。
少しだけ錆びにくくなります。
そして、更に漆を焼き付ける事により
錆から身を守ります。
この作業を怠ると、漆を焼き付けても
表面に錆が出てしまうのでしっかりやらないといけませぬ。
"火色返し" へのコメントを書く