サヨウナラ2017
こんにちは。
いよいよ2017年も終わりが近づいてきました。
今年もいろいろありまし・・・
うーん、いやいつもと変わらない普通の一年だったかな~
365日のうちの345日(推定)は工房にいたし。
ま、特に何もなかったって事は、よい一年だってことです。
来年も変わり映えしない平凡な一年でありますように(普通が一番^^)
さてさて一年の締めくくりに、今年作った鉄瓶で紹介できなかったものを
最後にズラッとお披露目します~
まずは、来年の干支は犬っていう事で
犬摘み4連発、いってみよー!
わっか鉄瓶×わんこ
まるっこ鉄瓶×柴犬
あられ鉄瓶×秋田犬の子っこ
あ、全部同じわんこ摘みです、はは。
わっか鉄瓶×ラブラドールのジョン君
犬以外では・・・
あられ鉄瓶×黒みかん
ヘタと葉っぱが大変でした~
あと前回、仕上げ直前までお知らせしていました
雫鉄瓶のティーポット(みたいな)バージョン
こんな感じでできました。
鉉横付けの鉄瓶はさすがに持つとき若干力が要りますね。
出来るだけ軽くは作りましたが、どっちかといえば力のある男性向けかな~
後ろ姿はこんな感じ。
2か所ピン止めにしようかとも思いましたが
ゆるんで外れることを考えると怖いので上部はつかみにしました。
ちょっと特殊な形状なので鉉屋さんには無理をいって作ってもらいましたが、
簡単(いや簡単ではないか)にちゃちゃっと作ってしまうのは流石です。
最後は、久しぶりに手掛けた砂鉄鉄瓶。
普段作っている鉄瓶に比べたら、制作に10倍気を遣うんですよ~
鋳込むまでもたいへんですが
上手く出来てから仕上げまでの工程、とにかく気を抜けない。
ちょっとの衝撃や急熱で一瞬にして、
ビン!(もしくはバン!)と割れてしまうんですよ~(;゚Д゚)ひゃ~
しょっちゅう作っていれば慣れるんでしょうが、慣れてないので緊張しっぱなしでした。ふ~
砂鉄鉄瓶が高いのは、材料が貴重というのもありますが
制作工程が大変っていう事で高額なのですよ。
という事で、こんな感じで一年間頑張って仕事をしてきました。
来年も無事健康で鉄瓶を作っていけたら幸せでございます。
ではでは皆様よいお年をお迎えください^^ゴ~ン(鐘の音)
いよいよ2017年も終わりが近づいてきました。
今年もいろいろありまし・・・
うーん、いやいつもと変わらない普通の一年だったかな~
365日のうちの345日(推定)は工房にいたし。
ま、特に何もなかったって事は、よい一年だってことです。
来年も変わり映えしない平凡な一年でありますように(普通が一番^^)
さてさて一年の締めくくりに、今年作った鉄瓶で紹介できなかったものを
最後にズラッとお披露目します~
まずは、来年の干支は犬っていう事で
犬摘み4連発、いってみよー!
わっか鉄瓶×わんこ
まるっこ鉄瓶×柴犬
あられ鉄瓶×秋田犬の子っこ
あ、全部同じわんこ摘みです、はは。
わっか鉄瓶×ラブラドールのジョン君
犬以外では・・・
あられ鉄瓶×黒みかん
ヘタと葉っぱが大変でした~
あと前回、仕上げ直前までお知らせしていました
雫鉄瓶のティーポット(みたいな)バージョン
こんな感じでできました。
鉉横付けの鉄瓶はさすがに持つとき若干力が要りますね。
出来るだけ軽くは作りましたが、どっちかといえば力のある男性向けかな~
後ろ姿はこんな感じ。
2か所ピン止めにしようかとも思いましたが
ゆるんで外れることを考えると怖いので上部はつかみにしました。
ちょっと特殊な形状なので鉉屋さんには無理をいって作ってもらいましたが、
簡単(いや簡単ではないか)にちゃちゃっと作ってしまうのは流石です。
最後は、久しぶりに手掛けた砂鉄鉄瓶。
普段作っている鉄瓶に比べたら、制作に10倍気を遣うんですよ~
鋳込むまでもたいへんですが
上手く出来てから仕上げまでの工程、とにかく気を抜けない。
ちょっとの衝撃や急熱で一瞬にして、
ビン!(もしくはバン!)と割れてしまうんですよ~(;゚Д゚)ひゃ~
しょっちゅう作っていれば慣れるんでしょうが、慣れてないので緊張しっぱなしでした。ふ~
砂鉄鉄瓶が高いのは、材料が貴重というのもありますが
制作工程が大変っていう事で高額なのですよ。
という事で、こんな感じで一年間頑張って仕事をしてきました。
来年も無事健康で鉄瓶を作っていけたら幸せでございます。
ではでは皆様よいお年をお迎えください^^ゴ~ン(鐘の音)
"サヨウナラ2017" へのコメントを書く